専門実務研修

更新日:2024年06月28日

滞納処分できない自治体債権滞納整理研修

滞納処分をすることができない自治体債権の滞納整理の進め方とその時効の処理及び強制執行による強制的徴収などの基本的な手続きを習得し、実務遂行能力の向上を図る。

住民税課税事務基本研修

住民税課税事務で納税者対応等に必要な基本的知識の習得及び実務遂行能力の向上を図る。

固定資産税課税事務研修(総則)

固定資産税課税事務にかかる必要な基本的知識の習得及び実務遂行能力の向上を図る。

固定資産税課税事務(家屋)基本研修

固定資産税課税事務(家屋)担当者として必要な基本的知識の習得及び実務遂行能力の向上を図る。

固定資産税課税事務(土地)基本研修

固定資産税課税事務(土地)担当者として必要な基本的知識の習得及び実務遂行能力の向上を図る。

CAD研修(基礎1)
実務でAutoCADを使用するために、基礎操作の習得を図る。(使用ソフト:オートデスク社製「AutoCAD 2025」)
CAD研修(基礎2)

実務でAutoCADを使用するために、基礎操作の習得を図る。(使用ソフト:オートデスク社製「AutoCAD 2025」)

CAD研修(応用)
実務でAutoCADをより活用するために、多くの演習を通じて必要な機能の習得を図る。(使用ソフト:オートデスク社製「AutoCAD 2025」)
工事監理・検査の進め方研修

公共(土木・建築)工事の工事監理から工事検査の進め方について体系的に学び、工事監理・検査担当者として必要な基礎知識の習得及び実務遂行能力の向上を図る。

空き家対策研修~自治体の対処法~

空き家問題を巡る背景や国の動向、空家対策特別措置法、予防対策、先進取組事例等に関する講義、演習等により、空き家問題を様々な視点から学び、その対策を効果的に推進していく上で必要な専門的知識の習得と実務遂行能力の向上を目指す。

自治体DX推進研修

DXの推進に向けた組織運営に当たり、自治体DXを推進するために必要な視点や考え方を理解し、醸成を促す方法を学ぶ。

構造物設計・調査の基礎知識と計算演習

開催日等は、詳細が決まり次第、別途通知します。

建築基準関係法令研修

開催日等は、詳細が決まり次第、別途通知します。

業務所管課新任担当者向け標準化入門研修 ~基礎から学ぶ標準化~

開催日等は、詳細が決まり次第、別途通知します。

情報セキュリティに関する基礎セミナー ~インシデントを起こさない・起きても慌てないために~

開催日等は、詳細が決まり次第、別途通知します。

リスクマネジメント研修 ~組織で取り組むための具体策~

内部統制・リスク管理の基礎知識を確認した上で、組織単位(全庁的視点)・職場単位でどのようなリスク管理を実践すべきかについて、事例演習を交えて学び、実務的なリスク管理能力の強化を目指す。

契約事務基本研修

契約事務担当者として必要な基本的知識の習得及び実務遂行能力の向上を図る。

これからの人材マネジメント・育成のあり方研修

人材の多様化が進む今日の職場ではマネジメントのあり方もアップデートが必要となっている。職員一人ひとりを動機づけ、能力開発を行い、個々の力をチームのパフォーマンス向上に結びつけるためのマネジメントのあり方を、さまざまな理論を通して体系的に学び、それぞれの職場における活用を考える。

事例から学ぶ災害対応研修 ~全職員が日頃から危機管理意識を持つことが有事の際に役立つ~

災害発生時の対応、避難所運営にあたっての課題や対策・対応などについて事例から学び、有事の際に適切に判断・行動するための知識を習得する。

優秀な人材の確保・育成研修

昨今の自治体現場における人材確保が困難となっている現状を踏まえつつ、人材確保と人材育成の2つの切り口からそれぞれの課題及び対応策について学ぶ。