特別研究報告書(平成21年度以前)
平成21年度
徴収力強化研究会
指導助言者:杉ノ内税務不動産鑑定事務所 杉ノ内 孝司 氏
平成20~21年度
公会計改革研究会
指導助言者:関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 教授 稲沢 克祐 氏
監査法人トーマツ 公認会計士 小室 将雄 氏
「公会計改革研究会報告書」 (PDFファイル: 5.0MB)
「公会計改革研究会」連結財務書類作成Q&A集 (PDFファイル: 321.0KB)
連結財務書類作成講座Q&A集 (PDFファイル: 260.3KB)
人事評価(連続講座)
指導助言者:早稲田大学大学院公共経営研究科 教授 稲継 裕昭 氏
「人事評価(連続講座)報告書」 (PDFファイル: 7.0MB)
人材確保を考える(採用戦略)
指導助言者:株式会社日本経営協会総合研究所 主任専属講師 川村 稔 氏
「人材確保を考える(採用確保)」報告書 (PDFファイル: 2.4MB)
※株式会社日本経営協会総合研究所発行『コ・エボリューション』vol.02に紹介されました
※参考 マッセOSAKA発 大阪府内市町村の採用戦略はこう変わる (PDFファイル: 753.2KB)
平成19~20年度
介護予防研究会
指導助言者:大阪府立大学大学院総合リハビリテーション研究科 教授 今木 雅英 氏
(20年度)「介護予防研究会」報告書 (PDFファイル: 4.9MB)
(19年度)「介護予防研究会」報告書 (PDFファイル: 6.8MB)
平成18~19年度
子育て支援事業調査研究会
指導助言者:大阪市立大学大学院生活科学研究科教授 山縣 文治 氏
株式会社 関西総合研究所 代表取締役 池田 恭和 氏
(19年度)「子育て支援事業調査研究会最終報告書」 (PDFファイル: 3.7MB)
(18年度)「有効的な子育て支援策のあり方について」
eラーニング活用研究会I・II
指導助言者:株式会社 スキルメイト 教育コンサルタント 宇野 和彦 氏
NPO法人 地域情報化推進機構 副理事長 野村 靖 氏
(19年度)「マッセOSAKAにおけるeラーニング研修のあり方に関する報告書」 (PDFファイル: 4.8MB)
(18年度)「eラーニング活用の可能性について」
平成18年度
住民生活における安全・安心政策研究(連続講座)
指導助言者:立正大学文学部教授 小宮 信夫 氏
「住民生活における安全・安心政策について」 (PDFファイル: 3.4MB)
介護保険制度と社会保険制度研究(連続講座)
指導助言者:奈良女子大学名誉教授 澤井 勝 氏
「介護保険制度と社会保険制度について」 (PDFファイル: 5.8MB)
平成17年度
住民主体の地域福祉政策(連続講座)
指導助言者:奈良女子大学名誉教授 澤井 勝 氏
「住民主体の地域福祉政策について」 (PDFファイル: 2.4MB)
平成16年~平成17年度
分権時代における組織経営を考える(連続講座)
指導助言者:京都大学大学院経済学研究科教授 田尾 雅夫 氏
「分権時代における組織経営について」 (PDFファイル: 2.5MB)
平成15年~平成17年度
少子化社会における子育ち・子育て支援を考える研究会
指導助言者:大阪市立大学大学院生活科学研究科教授 山縣 文治 氏
「少子化における子育ち・子育て支援のあり方について」 (PDFファイル: 6.2MB)
平成16年度
自治体経営実践ワークショップ
指導助言者:株式会社UFJ総合研究所大阪本社
パブリック・マネジメント部主任研究員 江口 雅祥 氏
「自治体の目標による経営、戦略経営のあり方」
平成14年~平成16年度
災害に強い地域づくり研究会
指導助言者:独立行政法人消防研究所理事長 室崎 益輝 氏
有限会社 コラボねっと代表取締役 石井 布紀子 氏
「災害に強い地域づくりをどのように進めていくか」
平成14年度~平成15年度
IT社会における地方行政の役割連続講座
指導助言者:阪南大学経営情報学部教授 野澤 正徳 氏
「IT社会における地方行政の役割」
男女共同参画政策研究会
指導助言者:京都精華大学人文学部名誉教授 藤枝 澪子 氏
「ジェンダー平等社会に向けた指標の設定について」
平成13年度~平成15年度
自治体経営研究会
指導助言者:大阪大学大学院経済学研究科教授 齊藤 愼 氏
株式会社UFJ総合研究所大阪本社 パブリック・マネジメント室室長 宮坂 典男 氏
「自治体の経営改革をめざして」
平成12年度~平成14年度
分権時代の人材育成研究会
指導助言者:大阪市立大学大学院法学研究科教授 稲継 裕昭 氏
「地方自治新時代の人材育成について」 (PDFファイル: 7.4MB)
平成11年度~平成13年度
住民と行政のパートナーシップ研究会
指導助言者:桃山学院大学社会学部専任講師 松端 克文 氏
社団法人大阪ボランティア協会NPO推進センター 水谷 綾 氏
「揺籃期における「NPO政策」のあり方」
平成11年度~平成13年度
地方財政研究会
指導助言者:近畿大学商経学部教授 中井 英雄 氏
「住民、行政協働による受益と負担の一致」
平成12年度
予算会計システム検討会
指導助言者:関西学院大学大学院経済学研究科教授 小西 砂千夫 氏
「分権時代にふさわしい予算・決算の会計システムのあり方」
平成11年度
発生主義会計検討会
指導助言者:関西学院大学大学院経済学研究科教授 小西 砂千夫 氏
「発生主義(企業)会計のケーススタディ」
平成11年度~平成12年度
まちづくり研究会
指導助言者:近畿大学理工学部土木工学科助教授 久 隆浩 氏
近畿大学理工学部土木工学科非常勤講師 田中 晃代 氏
「住民との協働によるまちづくり、初動期支援のあり方」
平成10年度~平成11年度
広域行政研究会
指導助言者:神戸大学法学部教授 伊藤 光利 氏
近畿大学商経学部教授 中井 英雄 氏
大阪学院大学法学部助教授 松並 潤 氏
「大阪にふさわしい新たな広域行政の推進を目指して」
平成9年度
介護保険研究会
「介護保険に関する市町村が抱える諸課題について」
平成8年度
防災まちづくり研究会
「災害に対するまちづくりのあり方について」
平成7年度~平成10年度
地方分権研究会(財源部会)
指導助言者:近畿大学商経学部教授 中井 英雄 氏
「地方分権にふさわしい地方財政のあり方」
地方分権研究会(福祉・保健部会)
指導助言者:大阪府立大学経済学部助教授 本澤 巳代子 氏
「少子化、高齢化社会における地域福祉や地域保健のあり方について」
地方分権研究会(分権推進部会)
「地方分権の主体である市町村における職員及び住民に対する啓発などについて」
地方分権研究会(まちづくり部会)
指導助言者:大阪大学大学院助手 久 隆浩 氏
大阪大学工学部環境工学科 第1講座博士後期課程 田中 晃代 氏
「活力あふれる地域づくり、まちづくりと地方分権」
更新日:2024年06月28日