令和6年度
令和6年11月21日 (大阪府男女共同参画推進財団との共催)
消滅しない持続可能なまちづくり~ともに生きる社会をめざして~
独立行政法人国立女性教育会館 理事長 萩原 なつ子 氏
令和6年11月19日 (ちゃいるどネット大阪との共催)
「幼保小の架け橋プログラム」とは ~子どもの育ちを引きつぐために~
大阪総合保育大学・大学院特任 教授
國學院大學 名誉教授 神長 美津子 氏
令和6年11月15日 (大阪府社会福祉協議会との共催)
「地域に広げる権利擁護支援のネットワーク」
【第1部】基調講演
「中核機関の実践と権利擁護支援のネットワーク」
種智院大学 人文学部 社会福祉学科 教授 明石 隆行 氏
【第2部】パネルディスカッション
「権利擁護支援における市民後見人への期待」
■パネリスト
枚方市 健康福祉部 健康福祉総合相談課職員
枚方市社会福祉協議会 ひらかた権利擁護成年後見センター
課長補佐 天川 尚高 氏
枚方市 市民後見人
■コーディネーター
種智院大学 人文学部 社会福祉学科 教授 明石 隆行 氏
■コメンテーター
大阪弁護士会 弁護士 小川 真由香 氏
大阪社会福祉士会 社会福祉士 山田 美代子 氏
大阪司法書士会・成年後見センターリーガルサポート大阪支部
司法書士 坂本 洋二 氏
令和6年9月17日 (ちゃいるどネット大阪との共催)
子どもの最善の利益を考えた保育 ~不適切な保育を防ぐために~
関西大学 教授 山縣 文治 氏
令和6年8月19日 (ちゃいるどネット大阪との共催)
子ども理解を深める保育アセスメント ~子どもを観察し理解することからはじまる保育・教育を~
東京大学 名誉教授 汐見 稔幸 氏
更新日:2024年12月03日