令和5年度
令和5年11月30日 (ちゃいるどネット大阪との共催)
「子どもの心に寄り添いながら ~豊かな発達のために~」
龍谷大学 名誉教授 白石 正久 氏
令和5年11月17日 (大阪府社会福祉協議会との共催)
「地域における権利擁護支援の今後の姿を考える」
大阪弁護士会 高齢者・障害者総合支援センターひまわり 弁護士 小山 操子 氏
岸和田市社会福祉協議会 総務課 課長 大川 浩平 氏
八尾市 健康福祉部 地域共生推進課 主査 広田 稜 氏
八尾市社会福祉協議会 権利擁護センター 副主任 安田 美幸 氏
八尾市 市民後見人 佐保川 美佐枝 氏
種智院大学 人文学部 社会福祉学科 教授 明石 隆行 氏
大阪弁護士会 弁護士 井上 雅人 氏
大阪社会福祉士会 社会福祉士 山田 美代子 氏
成年後見センターリーガルサポート大阪支部 司法書士 坂本 洋二 氏
令和5年11月8日 (ちゃいるどネット大阪との共催)
「子どもと対話する保育とは」
山梨大学 名誉教授 加藤 繁美 氏
令和5年11月1日 (大阪府男女共同参画推進財団との共催)※オンライン開催
「誰一人取り残さないための地域防災とは~過去の震災に学ぶ防災教育とジェンダー~」
一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと 代表理事 小山内 世喜子 氏
令和5年9月11日 (ちゃいるどネット大阪との共催)
「子どもの主体性・非認知能力を育てる保育」
鳴門教育大学附属幼稚園 園長/教職大学院幼児教育コース 教授 佐々木 晃 氏
令和5年7月4日 (ちゃいるどネット大阪との共催)
「「幼保小の架け橋プログラム」とは~子どもの育ちを引きつぐために~」
大阪総合保育大学 大方 美香 氏
更新日:2024年06月28日