令和元年度
令和2年3月10日 (大阪府社会福祉協議会との共催)
「地域共生社会の実現へ~「分ける」から「ごちゃまぜ」へのパラダイムシフト~」
点字毎日 編集長 遠藤 哲也 氏
豊中市豊島北小学校 教員 中山 順次 氏
インクルーシブフットボールクラブHalfTime 代表 田渕 誠 氏
HalfTime INTERVARO大阪 主将 山元 貴行 氏
令和2年1月31日 (大阪府社会福祉協議会との共催)
「『社会福祉法人による地域貢献事業実践報告会』~安心して暮らし続けるための居住支援~」
大阪人間科学大学 社会福祉学科 准教授 石川 久仁子 氏
社会福祉法人みなと寮救護施設千里寮 施設長 木島 初正 氏
社会福祉法人治栄会法人事務局 特任部長 村橋 路朗 氏
大阪府宅地建物取引業協会北摂支部 支部長 長尾 敏春 氏
豊中市 都市計画推進部 住宅課 住宅政策担当主幹 藤崎 直紀 氏
令和元年11月21日 (大阪府社会福祉協議会との共催)
「成年後見制度利用促進「権利擁護のまち、大阪の挑戦。」」
成年後見センター・リーガルサポートおおさか
司法書士 阿部 智彦 氏
大阪弁護士会 弁護士 井上 雅人 氏
大阪社会福祉士会 社会福祉士 新宮 進 氏
市民後見人2名
大阪府・市町村社協職員2名
令和元年11月15日 (大阪府男女共同参画推進財団との共催)
講演
「女性にとってよいまちは、みんなにとってよいまち~持続可能なまちづくりを考える~」
異文化コミュニケーター、元国連ハビタット親善大使 マリ・クリスティーヌ 氏
対談 「各地域での取組みに向けて」
対談聞き手 一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団 業務執行理事
前尼崎市長 白井 文 氏
女性にとってよいまちは、みんなにとってよいまち~持続可能なまちづくりを考える~ (PDFファイル: 927.7KB)
令和元年9月13日 (ちゃいるどネット大阪との共催)
「支援の必要な子どもと共に安心できる集団づくり」
大阪大谷大学 教育学部 教育学科 教授 小田 浩伸 氏
支援の必要な子どもと共に安心できる集団づくり (PDFファイル: 830.0KB)
令和元年9月6日 (ちゃいるどネット大阪との共催)
「乳児期のコミュニケーションと心の育ち」
元立教女学院短期大学 教授 今井 和子 氏
乳児期のコミュニケーションと心の育ち-愛着関係と自我の芽生えを中心に- (PDFファイル: 862.9KB)
令和元年7月12日(ちゃいるどネット大阪との共催)
保育の質を高めるために-子どもが育つとは?-
玉川大学 教育学部 乳幼児発達学科 教授 大豆生田 啓友 氏
更新日:2024年06月28日