平成30年度

更新日:2024年06月28日

平成31年3月7日 (大阪府社会福祉協議会との共催)

「『社会福祉人による地域貢献事業実践報告会』 ~身近な地域のニーズを受け止める社会福祉法人・福祉施設~」

社会福祉法人八尾隣保館 キリン第二こども園 園長 前田 まゆみ 氏
母子生活支援施設ルフレ八尾 栞田 将 格 氏
特別養護老人ホーム成法苑 久保田 佳宏 氏
熊取町社会福祉施設等地域貢献委員会 副委員長 石谷 拓郎 氏
社会福祉法人熊取町社会福祉協議会 川岸 大介 氏
大阪教育大学 教育学部 協働学科 教授 愼崎 国広 氏

平成31年2月20日 (大阪府社会福祉協議会との共催)

「災害発生、問われる地域力 ~災害時、誰も取り残されない地域社会へ~」

佛教大学 福祉教育開発センタ- 講師 後藤 至功 氏
茨木市 総務部 危機管理課 課長 多田 明世 氏
高槻市聴力障害者協会 副会長 寺田 俊彦 氏
吹田市社会福祉協議会 事務局長 広田 倫久 氏

平成31年2月15日 (中部都市職員研修協議会との共催)

「OSAKA 防災タイムアタック!-迫り来る“南海トラフ巨大地震”そのとき、あなたはどうする?-」

株式会社日本マネジメント協会 井上 昌美 氏

平成30年12月21日 (大阪府社会福祉協議会との共催)

「市民が市民をささえるチカラ「市民後見人活動をご存じですか?」

大阪弁護士会 弁護士 井上 計雄 氏
公益社団法人大阪社会福祉士会相談センターぱあとなあ 社会福祉士 田村 満子 氏
大阪司法士会 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート大阪支部
司法書士 野上 聡 氏
市民後見人2名
市町村職員2名

平成30年11月12日 (北摂都市職員研修協議会との共催)

「住民協働のまちづくり~地域におけるコミュニティデザイン~」

Studio-L 代表 山崎 亮 氏

平成30年10月18日 (一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団との共催)

「持続可能な開発目標(SDGs)~誰ひとり取り残さない社会の実現に向けて~」

第1部 講演
一般財団法人アジア太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) 所長
国連ウィメン日本協会 副理事長 三輪 敦子 氏

第2部 対談
一般財団法人アジア太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) 所長
国連ウィメン日本協会 副理事長 三輪 敦子 氏
一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団 業務執行理事
前尼崎市長、グンゼ株式会社 取締役 白井 文 氏

平成30年8月24日 (ちゃいるどネット大阪との共催)

「保育現場で子ども虐待にどう対応するか~予防・気づき・支援~」

武庫川女子大学 文学部心理・社会福祉学科 教授 倉石 哲也 氏

平成30年7月4日 (ちゃいるどネット大阪との共催)

「園におけるアレルギーへの対応」

大阪はびきの医療センター 亀田 誠 氏

平成30年6月25日 (ちゃいるどネット大阪との共催)

「家庭・地域との連携による子育て支援 ~子どもの成長を共有するお便りづくり~」

松蔭大学 コミュニケーション文化学部 子ども学科 学科長・教授 山下 文一 氏

平成30年6月12日 (ちゃいるどネット大阪との共催)

「子どもという自然 ~子ども観のストレッチしてみませんか~」

森の案内人・写真家 小西 貴士 氏

平成30年6月8日 (ちゃいるどネット大阪との共催)

「指針・要領・教育保育要領の改訂と実践課題」

玉川大学 教育学部 乳幼児発達学科 教授 大豆生田 啓友 氏