平成29年度

更新日:2024年06月28日

令和30年3月9日 (大阪府社会福祉協議会との共催)

「今、求められるダイバーシティとは~1人ひとりが尊重される組織づくり~」

一般財団法人ダイバーシティ研究所 所長 田村 太郎 氏
コクヨKハート株式会社 代表取締役 谷 健次 氏
大阪府 商工労働部 雇用推進室 就業促進課 課長補佐 山本 恭一 氏
社会福祉法人玉美福祉会 総合ケアセンター八戸ノ里向日葵 施設長 三木 一雄 氏、介護職員 河村 シンチア 氏

平成30年2月27日 (大阪府社会福祉協議会との共催)

「社会福祉法人による地域貢献事業実践報告会~地域で子どもをはぐくむために~」

社会福祉法人羽曳野荘児童養護施設羽曳野荘 施設長 中條 薫 氏
社会福祉法人ちぐさの森おおとり保育園 スマイルサポーター 上田 喜久美 氏
社会福祉法人起生会 特別養護老人ホームほほえみ園 施設長 山田 直輝 氏
社会福祉法人池田市社会福祉協議会 主事 中西 美佐子 氏
大阪教育大学 教育学部 教養学科 人間科学講座 教授 新崎 国広 氏

平成30年2月2日 (中部都市職員研修協議会との共催)

「元気なカラダづくりの秘訣」

桑原塾 主宰 桑原 弘樹 氏

平成29年12月21日 (大阪府社会福祉協議会との共催)

「市民後見人の活動とその魅力~地域でより添い支える~」

大阪社会福祉士会 社会福祉士 田村 満子 氏
大阪弁護士会 弁護士 井上 計雄 氏
成年後見センター・リーガルサポート大阪支部 司法書士 岸川 久美子 氏
市民後見人
行政職員

平成29年12月6日 (大阪府社会福祉協議会との共催)

「『いのち』の話をしよう」~ひとりぼっちを作らない、豊かな心の育み方を考える~

大阪教育大学 教育学部 教育協働学科 新崎 国広 氏
助産院ばぶばぶ 院長・助産師 HISAKO 氏
特定非営利活動法人 こどもの里 理事長 荘保 共子 氏

平成29年11月7日 (北摂都市研修協議会との共催)

「住民協働のまちづくり~地域におけるコミュニティデザイン~」

Studio-L 代表・東北芸術工科大学 教授 山崎 亮 氏

平成29年7月21日 (ちゃいるどネット大阪との共催)

「平成30年施行の「要領」「指針」を視野に入れて、今後の保育を考える」

東京家政大学 増田 まゆみ 氏

平成29年7月7日 (ちゃいるどネット大阪との共催)

保育の質保証のための保育者の役割・援助 ~幼稚園教育要領・保育所保育指針改定のなかで~

十文字学園女子大学 特任教授・お茶の水女子大学 名誉教授 内田 伸子 氏

マッセ・市民セミナー 平成29年6月21日(ちゃいるどネット大阪との共催)

「保護者とのよい関係づくり」

りんごの木 柴田 愛子 氏

マッセ・市民セミナー 平成29年6月12日(ちゃいるどネット大阪との共催)

「保育の中の子どもの声 ~時代が求める「保育の質」を問い直す~」

山梨大学 加藤 繁美 氏